top of page
検索

自転車と車の事故・責任割合は?
Q:自転車と車の事故だと車の責任が重くなるって本当? A:一般的には、自転車よりも自動車の方が高度な注意義務が課されているため責任が重くなることが多いです。しかし、自転車の責任(過失割合)を自動車より重く判断した裁判例も多く存在します。...
office138
2021年1月30日

地震に対する企業責任は?
Q:南海トラフ地震発生の可能性は70~80%と言われていますが、地震発生時に従業員が死傷した際、企業の責任は発生しますか? A:企業の管理責任が問われる可能性があります。東日本大震災においても安全配慮義務違反として数千万円の高額賠償訴訟につながった事例が多数あります。...
office138
2021年1月29日

何かにつけて反抗する部下、パワハラが気になって強く指導できない
Q:何かにつけて反抗する部下、パワハラが気になって強く指導できない。どこまでが許容されるのでしょうか? A:厚生労働省の資料より抜粋しわかりやすくまとめましたのでご参照ください。 (1)パワハラ防止法とは 職場におけるパワーハラスメントの防止を企業に義務付ける法律(改正労働...
office138
2021年1月28日

子どもが当て逃げされました。自分の自動車保険は使える?
Q:子どもが自宅近くの路地裏で車に当て逃げされケガをしました。自分の自動車保険から保険金を受け取ることはできますか? A:車外の自動車事故を補償できる自動車保険であれば保険金を受け取れます。 自動車保険は、歩行中などの車外の自動車事故を補償できるものがあります。保険会社や代...
office138
2021年1月28日

会社と労働者との雇用トラブルはなぜ増えているの?
Q:会社と労働者との雇用トラブルはなぜ増えているの?また、雇用トラブルが発生しない会社の特徴は? A:トラブル増加は、環境の変化によるものです。労働者を保護する法整備の推進、権利意識の高まり、労働者の訴える手段の多様化、インターネットの普及などが要因となっていると考えられま...
office138
2021年1月27日

ドライブレコーダーは必要か?
Q:新しく車を購入したのですが、ドライブレコーダーは付けた方がいいですか? A:ドライブレコーダーは、必ず付けましょう。 万が一、事故に遭った際、「自動車保険に加入しているからドライブレコーダーがなくても大丈夫でしょ」とお考えの方がいるかもしれません。...
office138
2021年1月27日

コロナ禍で自転車通勤に切り替えました保険は必要?
Q:コロナ禍で自転車通勤に切り替えました。自転車保険には加入したほうがよいですか? A:自転車保険には必ず加入しましょう。自転車を運転することは車を運転することと同じくらい責任があります。人身事故を起こしてしまった場合、高額賠償につながる可能性があります。...
office138
2021年1月26日

下請労働者の転落事故、元請建設会社の責任は?
Q:当社は建設業です。下請建設会社の足場組立作業者が転落し大ケガする労災事故が発生しました。この場合、当社(元請)の責任は生じますか? A:元請企業にも安全配慮義務違反による賠償責任が生じる可能性があります。 (1)元請企業の責任...
office138
2021年1月25日

進化する自動車の先進安全装置
Q:自動ブレーキなどの先進安全装置がついていれば、数年前の中古車でも安全なの?事故の発生率も下がるの? A:先進安全装置は、センサーの性能向上や情報処理能力の向上によりまさに日進月歩です。新しい車の方が歩行者の認識率等が高まり事故防止能力は高くなります。...
office138
2021年1月24日

最新の軽自動車は安全って本当?
Q:メーカーは軽自動車は普通車並みに安全になったというがどうなの? A:最新の軽自動車の安全性は、一昔前と比べれば、とても安全になりました。 (1)軽自動車の衝突安全性能評価は 現在、軽自動車の販売は全体の約4割を占めており、各メーカーも競って安全な車を開発しています。一昔...
office138
2021年1月24日

法定健康診断を受けない者が過労死したら?
Q:当社は運送業です。法定健康診断を受けない運転者がいます。もし過労死した場合の責任は?また、労災補償は出るの? 当社は運送業です。トラックの運転者のは、運転業務に従事している時間が長いので、全員一斉に健康診断を実施できません。健康診断を受けない従業員がいるのですが、この従...
office138
2021年1月23日

無保険車と事故・会社の責任は?
Q:無保険の自家用自動車と事故・会社の責任は? こちらの車が信号で停車中に、保険未加入の車に後ろから追突されました。車が壊れるとともに怪我までしてしまいました。加害者は、営業先に移動中とのことで仕事中の事故です。車は会社のものではなく自家用車だそうです。その勤務先の会社へ問...
office138
2021年1月23日

労災上乗せ保険のかしこい入り方
Q:当社は建設業です。売上高が減少したことでコスト削減が急務です。元請との取引条件より労災上乗せ保険は加入義務があります。労災上乗せ保険を見直すことでコスト削減を図りたいのですが? A:大きな(会社倒産につながる)リスクは補償を残し、小さな(自己資金で対応できる)リスクに対...
office138
2021年1月22日

自動車事故にあったらどうする?
Q:自動車事故を起こしてしまいました。どうしたらいい? A:加害者や事故状況の確認し、なるべく証拠を残すようにしてください。落ち着いて警察への届け出、保険会社への連絡をすすめてください。 (1)事故直後の確認事項 ドライブレコーダーの映像保存、現場や車両損害等の状況をスマホ...
office138
2021年1月21日

新型コロナ感染者の休業補償
Q:新型コロナウイルスに感染した従業員を休業させる場合、給与(休業手当)はどのようにすべきですか?また、どのような対応が必要ですか? A:新型コロナウイルス感染者が、都道府県知事が行う就業制限により休業する場合は、通常は休業(給与)手当を支払う必要はありません。また、自宅待...
office138
2021年1月21日

自転車✖車の事故は死亡事故につながりやすい
Q:ルールを守らない自転車が多いと感じます。車を運転するうえで自転車との事故を防止するには? A:自転車は「周囲にあまり注意を払わず走っている場合が多い」と認識し歩行者・自転車が多い時間帯・場所では細心の運転を心掛けることです。...
office138
2021年1月20日

自家用車通勤で事故、会社に責任は?
Q:自家用車で通勤している従業員が信号無視で事故を起こし被害者が重度後遺障害となってしまいました。会社にも責任が及ぶのでしょうか? A:会社は、責任(民法715条・使用者責任)を負う可能性があります。 (1)従業員の事故について会社が負う責任「使用者責任」とは...
office138
2021年1月20日

会社のトラックで自損事故・大ケガ
Q:会社のトラックで事故し大ケガをしました。会社のトラックは、対人対物の保険しか入っていないそうなので、自分の自動車保険から支払いを受けられますか? A:自動車保険では適用外です。社用車での仕事中の事故は、「保険金を支払わない場合」に該当してしまうためです。...
office138
2021年1月19日

実家の門を自動車でぶつけた!
Q:実家に帰省した際に、自分の車で実家の門を破損してしまいました。自動車保険で対応できますか? 私は、自分の自動車を運転して帰省した際、運転を誤って実家(父の家)の玄関に接触し、その門をこわしてしまいました。この場合、自動車保険で支払われますか?...
office138
2021年1月19日

息子にひかれたオヤジ
Q:息子が運転する車にひかれました。自動車保険は適用される? 同居している息子が免許を取りました。その息子が私(父)の車を車庫入れするときに私(父)にぶつかってケガをしてしまいました。現在加入している自動車保険で対応できますか?...
office138
2021年1月19日
bottom of page